福井村田製作所の派遣体験談!仕事内容や職場の雰囲気などリアルな実態

※景品表示法に基づく表記:本記事には商品の広告が含まれています

福井村田製作所の派遣体験談!仕事内容や職場の雰囲気などリアルな実態

「福井村田製作所って、派遣社員でも働きやすいの?」

「仕事内容や職場の雰囲気ってどうなんだろう?」

そんな疑問を持つ方に向けて、

この記事では、福井村田製作所で1年間派遣社員として働いた私のリアルな体験をもとに、仕事内容や職場環境、有給の取りやすさ、そして気になるお給料までを詳しく紹介します。

福井村田製作所ってどんな会社?

https://www.murata.com/

村田製作所グループの中核工場

福井村田製作所は、世界的な電子部品メーカー・村田製作所グループの中でも、とくに大きな製造拠点のひとつ。

主にセラミックコンデンサなどの電子部品を生産していて、世界中のモノづくりを支えています。

福井県内でも有数の大規模工場として、地域に根ざした経営を続けています。

派遣社員も多数活躍中!

福井村田製作所では、正社員だけでなく派遣社員もたくさん働いていて、派遣社員受け入れにも慣れています。

研修やマニュアルがしっかり用意されているので、未経験からスタートする人も多いです。

アバター
実際、私も工場勤務は初めてでしたが、1ヶ月もしないうちにライン作業の一部を任せてもらえるようになりました。

実際にどんな仕事をするの?

派遣社員の主な仕事内容

派遣会社・配属される部署によってことなりますが、主に以下のような業務があります。

  • マシンオペレーター業務
  • 基板への焼き付け
  • 電子部品の検査(顕微鏡・目視)
  • 製品の梱包・出荷準備
  • 部材の運搬や供給
  • 製造装置の部品やタンクの洗浄

配属される部署によって当たり工程ハズレ工程(向き不向き)があるので、詳しく別記事で解説しています。

派遣社員の具体的な勤務時間

私が働いていた「日本ケイテム」の派遣は、昼夜の2交替制でした。

日勤と夜勤を交互にこなすスタイルで、残業は月20〜30時間くらい。

シフトは配属される班ごとに1年分があらかじめ決まっていて、途中で移動がなければ、ずっと同じスケジュールで働けます。

具体的な勤務時間は以下の通りです。

  • 日勤:8:20~20:30(休憩45分+25分)
  • 夜勤:20:20~8:30(休憩45分+25分)

日勤を4日間勤務して2日休み、夜勤を4日間勤務して2日休み

4勤2休のサイクルでの勤務となります。 

夜勤は25%増しの深夜労働手当がつくので、夜勤が多い月は給与が多くなります。

アバター
大体どの派遣会社も12時間拘束。
生産状況により、出勤日数が16日~19日の月もあります。

未経験でも安心して始められる理由

実際に私も工場勤務未経験。

はじめは不安でしたが、いざ働いてみるとそんな心配はよそに働きやすかったです。

  • 入社時研修やマニュアルがしっかりしている
  • 派遣会社の担当者が現場にいて定期フォローあり
アバター
「工場勤務が初めてで不安…」という方でも、1週間ほどで慣れます。

いくら稼げる?実際の給与明細を公開!

私の1年間の実例では、月の手取りで20〜30万円ほど。

以下は6月の給与明細

【給与】

  • 基本給:175500
  • 残業:48750
  • 深夜:15167
  • 休日出勤:77220
  • 他支給:35900
  • 課税調整:44640
  • 総支給額:397177

【給与控除】

  • 雇用保険:1191
  • 健康保険:10945
  • 厚生年金:20130
  • 所得税:13530
  • 仮払金:44640
  • 光熱費:15000
  • 介護保険:1804
  • 給与控除総計:107240

手取り額:289937

アバター
寮費無料なので手取りをそのまま生活費にあてられるのが魅力です。

働きやすさのポイントは?

有給休暇が取りやすい環境

派遣でも有給OK!

申請は当日でもいけるので、急な予定にも対応しやすいです(書面での申請は前日まで)。

有給を取ったからといって気まずくなる雰囲気もなし!

人数が多い職場なので、派遣が1〜2人休んでも業務に大きな支障は出ません。

チームや社員さんが自然にフォローしてくれます。

アバター
サラリーマン時代は事前に上司に相談、繁忙期は避けるなど、暗黙のルールがありましたが、福井村田製作所の派遣はそんなのなし。とても有給申請しやすい環境でした。

長期休暇がしっかり取れる

福井村田製作所では、設備メンテナンスや部品交換のために、年間を通して計画的に製造ラインの停止が設定されています。

そのため、GW(ゴールデンウィーク)、お盆、年末年始にはそれぞれ1週間程度の休みがあり、有給を1〜2日組み合わせると10連休以上になることもあります。

人間関係や現場の雰囲気はどう?

年齢層は20〜60代まで幅広くわりとフラットな関係。

派遣同士も仲が良く、私はよく一緒に飲みに行ったりもしました。

アバター
飲み放題があるので、個人的には武生駅前の魚民がおすすめ。
個室もあるのでゆっくり会話もできますよ!

全47都道府県幸福度ランキング1位の街

実は福井県って、「全国幸福度ランキング」で何度も1位を取ってるんです。

自然もたっぷりあって、生活費もそこまで高くないので、のんびり快適に暮らせるのが魅力。

それに、街全体がコンパクトにまとまってて、病院・スーパー・図書館・スポーツ施設・飲食店なんかもちゃんと揃ってます。

福井村田製作所が働きやすいって言われるのは、こういう環境も大きいと思います。

個室寮は築浅オートロックしかも無料!

だいたいどの派遣会社も寮費無料。

職場までの送迎ありで、雨の日の通勤もラクラク。

私の寮は、通勤は徒歩でしたが、築浅オートロックの綺麗なマンションにでした。

入社時の健康状態は自己申告

期間工だと、入社前に健康診断があって、結果が悪いと不採用になることもありますよね。

でも福井村田製作所の場合はちょっと違って、入社時の健康状態は“自己申告”なんです。

実際の健康診断は、入社後の5月と9月に行われて、尿検査・血液検査・心電図までしっかり無料で受けられます。

しかも、結果は本人だけに知らされる仕組み。

ちなみに、私の血圧は180もあったので、もし期間工だったら確実に落ちてました…(汗)

実際に1年間働いて感じたこと

良かった点

  • シフトが安定していて、予定が立てやすい
  • 有給が取りやすく、連休もちゃんと取れる
  • 工場の寮がこんなに綺麗だと思わなかった
  • 人間関係が穏やか(他人に興味がない)
  • 担当者が常に現場にいる(サポート体制万全)
  • 夏場でも工場内は涼しい
  • 力作業が一切ない

想定と違った点

  • 閑散期はワークシェアリング(手取りが20万に)
  • 食堂まで8分歩く
  • 同じ作業を繰り返すので慣れると飽きる
  • 作業がない日は1日中掃除で辛い
アバター
全体的に見て、かなり働きやすい環境でした

これから福井村田製作所で働く人へのリアルアドバイス

越前武生インター店で買った自転車
ドンキホーテ越前武生インター店で買った自転車
  • 冬は除雪されるので通勤の心配なしですが、長靴はマスト
  • 雨の日の通勤は傘よりもレインコート
  • 靴下とインナーシャツの替えは工場に置いておくと安心
  • 自転車があると生活の幅が広がる(通勤や買い物に便利)
アバター
生活コストが低く、心にゆとりが持てるので、1人での生活が苦でない方には最高の環境です。

福井村田製作所に応募するなら、どの派遣会社がおすすめ?

福井村田製作所の派遣求人は、いろんな派遣会社から出ています。

それぞれに特徴があるので、自分に合った会社を選ぶと◎

詳しくは別記事で比較していますので気になる方は、チェックしてみてください。

まとめ|福井村田製作所は、ミドル世代・女子・未経験でも働きやすい職場!

福井村田製作所は、未経験からでも始められる軽作業系の仕事が多く、教育体制も整っていて働きやすい職場です。

さらに、有給休暇の取りやすさや長期連休の多さなど、プライベートも大切にできる環境が整っています。

派遣で働くのが初めてという方にも、ぜひおすすめしたい職場です。

武生はご当地グルメも豊富で休日も充実!