福井村田製作所の工場|派遣赴任前に不安だった10のこと

福井村田製作所の工場|派遣赴任前に不安だった10のこと

工場勤務未経験。

そして、初めての派遣&福井県。

福井村田製作所への赴任が決まったときは、何もかも初めて尽くしで、正直かなり不安でした。

でも今振り返ると、そのほとんどは杞憂でした。

この記事では、私が実際に不安だった10のことと、働いてみてわかったリアルな答えを紹介します。

健康診断で落ちたらどうしよう?

病院で処方された降圧剤と血圧のサプリ
病院で処方された降圧剤と血圧のサプリ

不安だったこと

実は当時、血圧がちょっと高めで…。

車系の期間工だと「入社初日の健康診断で引っかかったら即・不採用」なんて話もあったので、かなり不安でした。

実際、病院に通って数値を下げたくらいです。

実際どうだった?

でも、そんな心配は無用でした。

福井村田製作所の健康診断は年2回(4月と9月)に実施されて、採血・尿検査・心電図までしっかりあります。

しかも無料で、結果は本人だけに通知されるスタイル。

ありがたいことに、健康診断の数値で採用が取り消されることは一切なし!

事前にこれを知ってたら、あんなに神経質にならなくてもよかったなと…。

アバター
これから入社される方は、この情報だけでもかなり安心できると思います。

年齢がネックにならない?

不安だったこと

私が福井村田製作所に応募したのは50代に入ってから。

若い人ばかりの現場にポツンと放り込まれて、「なんか浮いてる…」って感じになったら嫌だなって心配でした。

実際どうだった?

ふたを開けてみたら、派遣スタッフの年齢層は本当に幅広くて、私と同じ50代の方もたくさん。

中には60歳近い方もいらっしゃって安心しました。

社員さんは比較的若い人が多かったですが、皆さんとにかく穏やかで丁寧。

年齢がハンデになることは全くなかったです。

アバター
50代の私でも無理なくしっかり続けられた体験談はこちら。

🔗福井村田製作所の派遣で働いた体験談!仕事内容や職場の雰囲気などリアルな実態を紹介

派遣ってすぐ切られたりしない?トラブルは?

不安だったこと

実を言うと、派遣で働くのはこれが初めて。

しかも私はもう50代。

「年齢的に不利なんじゃないか?」

「契約が終わったらすぐ終わり?」

など、いろいろ心配でした。

実際どうだった?

派遣会社(日本ケイテム)の担当者さんがめちゃくちゃ親切で、年齢も気にせず丁寧にサポートしてくれました。

契約満了時には複数の新しい仕事を紹介してもらえたし、失業保険などの説明もすごく丁寧。

派遣ってもっとドライだと思ってたけど、人間味ある対応に感動しました!

【福井村田製作所の派遣に強い派遣会社3選(別記事リンク)]

給料って本当に30万以上もらえる?

不安だったこと

求人票には月収例41.5万円とありましたが、本当にそんなにもらえるの?と疑ってました。

実際どうだった?

毎月41万円…とまではいかないけど、平均すると30万円前後、手取りで25万くらいでした。

しかも軽作業で重たい物なし。

体力に自信がない人や女性、ミドル世代にも本当におすすめできる職場です。

🔗福井村田製作所で働く派遣社員のリアルな給与明細を公開!

工場勤務って「3K」って聞くけど、福井村田はどうなの?

不安だったこと

無一文で人生詰んだ…って時に、覚悟を決めて飛び込んだ住み込み工場勤務。

でも正直、「汚い・危険・きつい」っていう“3K”のイメージが頭から離れなくて、

「やっていけるのかな…?」って、不安でした。

実際どうだった?

これが驚くほど“拍子抜け”で、「工場=3K」って、もう昔の話かもしれません。

汚い? → むしろピカピカ!

まず、工場内がめちゃくちゃ清潔。

掃除のおばちゃん(&ロボット!)が常に巡回してて、床にホコリ一つ落ちてないレベル。

空調もしっかり管理されてて、夏も冬も快適でした。

アバター
精密部品をあつかうので、整理整頓と清潔感にはかなり気を使ってる印象です。

危険? → 安全第一の現場です

車メーカーと違って、重いモノを持ち上げたり運んだりする仕事が少ないので、腰を痛めたりするような作業もなし。

薬品を扱う工程では、手袋や防護メガネの着用がマスト。

アバター
少しでも危険な作業には、ルールありきで徹底してると感じました。

きつい? → 慣れれば意外と楽!

体力的にめちゃくちゃキツイかと言われれば…

正直、私は「思ったより全然楽勝」って感じでした。

立ち仕事ではあるけど、負担を減らすコツ覚えれば体の疲れ方も全然違います。

初めての夜勤!不規則な生活リズム耐えられるの

不安だったこと

人生で初めての夜勤。

不規則な生活で体調崩さないか、ミスしないか、すごく不安でした。

実際どうだった?

これが意外とすぐに慣れました!(自分でもビックリ)

夜勤シフトにスムーズに切り替えるにはちょっとしたコツがあって、ポイントは夜勤の前日です。

夜勤前の休日に、あえて夜ふかしして体内時計をずらしておくのがコツ

私は前の晩に夜更かしして、朝方までダラダラ起きてました。

そして夜勤初日の朝は、昼過ぎまで爆睡(寝れるなら夕方まで寝てOK)。

これで夜勤に入っても眠気はゼロ。

むしろ頭スッキリで働けました。

あと、日中にぐっすり寝るために工夫してたのがこちら

  • 寝る前はお腹を空っぽにしておく
  • 湯船にしっかり浸かってリラックス
  • 光と音を完全シャットアウト

このスタイルで完全に夜勤に順応できました。

アバター
慣れてきた頃には、夜勤明けの「朝ビール」が密かな楽しみに…(笑)

長時間立ちっぱなしで腰や足がもたないかも…

リサイクルショップで購入した足裏マッサージ
リサイクルショップで購入した足裏マッサージ

不安だったこと

福井村田製作所では、一部の座り作業を除いて基本的には立ち仕事。

基本立ち仕事で10時間勤務…。

足や腰がついていけるか不安でした。

実際にどうだった?

やっぱり最初の1週間はきつかったです。

仕事が終わったあと足が棒のようになって、寮までの帰り道が長く感じました。

足の裏がジンジンして、これ本当に慣れるの?って不安になりました。

でも、不思議と2週間くらいで体が順応してきて、そこまで辛く感じなくなりました。

村田製作所の作業は、ずっと同じ場所で立ちっぱなし…というわけじゃなく、ある程度歩き回る工程も多いので、かえって楽だったかも。

しかも、勤務中にちゃんと2回の休憩があるので、そのタイミングでストレッチしたり、足を高くして座ったりするだけで、かなりリフレッシュできます。

ちなみに私は、リサイクルショップでフットマッサージャーを買いました。

🔗工場勤務のツラさを解消!疲れを翌日に残さない回復法【夜勤対応あり】

福井県ってどんな街?生活が不便じゃないか心配だった

福井県武生の自然
福井県武生の自然

正直ここが不安だった

福井県に行くのは初めてで、土地勘ゼロ。

田舎で車がないと生活に困る?

周りに病院とかスーパーある?

生活が不便だとストレスたまりそう…。

と不安だらけ。

実際に住んでみたら

その不安、全部ふっ飛びました。

今まで住んだ街のなかで一番住みやすい!

まず、寮の周辺にはコンビニやスーパーが10軒以上あって、ドラッグストアや100均も充実。

徒歩圏内ですべてが揃っちゃうので、車がなくても全然困りませんでした。

それに、武生(たけふ)って自然もあるけど街もコンパクトで、病院・歯医者・図書館・スポーツ施設もぜんぶ近所。

人もやさしくて、地元ルールに困るようなことも一切なし。

特に感動したのが、スーパーの鮮魚コーナー。

朝イチで水揚げされた魚がズラリと並んでて、しかも安い!

ごはんも美味しくて、仕事終わりのごはん時間がちょっとした楽しみになってました。

実際、武生はローカルグルメの宝庫。

越前そば、中華そば、ボルガライス…どれも本当に美味しかったです!

私は休みのたびにあちこち食べ歩いてたので、気になる方は🔗「福井村田派遣生活でハマった!武生のご当地グルメがうまい店16選」もどうぞ。

ちなみに、福井県って「全国幸福度ランキング1位」の常連なんですよね。

住んでみて、その理由がすごくよくわかりました。

🔗幸福度No.1は本当だった!福井村田製作所での生活環境をリアルレビュー

寮ってどんなところ?ボロかったら嫌だな…

福井村田製作所-日本ケイテムワンルーム寮-バスタブ
福井村田製作所-日本ケイテムワンルーム寮-バスタブ

不安だったこと

「工場の寮=古くて汚い、うるさい、狭い」っていうイメージありませんか?

私も正直そのイメージを持っていて、「もし隣人がうるさかったら?」「前に住んでた人が喫煙者だったら?」なんて心配してました。

特に私はタバコの臭いが本当に苦手なので、そこだけは譲れないポイントでした。

実際どうだった?

いざ住んでみたら…ビックリ。

めちゃくちゃキレイなマンションでした!

築浅で、エアコン・キッチン・ウォシュレット付きトイレ・室内乾燥付きのお風呂などの設備もピカピカ。

完全個室なのでプライバシーもバッチリで、まるで一人暮らしのような快適さ。

実は、綺麗な寮に入れたのにはちょっとした“裏技”があって‥。

赴任前、派遣会社の担当者に「タバコのにおいが苦手なので、できれば禁煙のお部屋をお願いします」と伝えておいたんです。

後日、担当者と話す機会があったときに教えてもらったんですが、「築年数が経った寮ほど、これまでに喫煙者が住んでいた可能性が高いから、禁煙希望がある場合は築浅の寮に振り分けることが多い」とのこと。

つまり…タバコが苦手と伝える=築浅の綺麗な寮に当たる確率アップ!

これ、地味だけどめちゃくちゃ大事な情報かもしれません。

アバター
寮が不安な人は、入社前にしっかり希望を伝えるのがポイントですよ。

ご飯どうする?自炊・外食・社食のリアル

バロー 武生店で買った刺身で晩酌
バロー 武生店で買った刺身で晩酌

不安だったこと

工場勤務って忙しいし、ちゃんと栄養がとれるのか心配でした。

「毎日コンビニ飯になったら体に悪そう…」とか、「野菜不足で体調崩したらどうしよう」とか、50を過ぎると健康面は大きな不安。

実際どうだった?

これがまったくの杞憂で、むしろ ご飯が一番充実していました。

まず、社食が素晴らしい!

栄養バランスもちゃんと考えられていて、健康にも配慮されたメニューが200〜300円で食べられます。

しかも、安いだけじゃなくて、味もけっこう本格的。

日替わり定食や麺類、おかずを選べるタイプなど種類も豊富で、「今日のランチなんだろ?」って楽しみになるレベルでした。

🔗テンションがあがる福井村田製作所の社員食堂のメニュー

そして、自炊・コンビニ・スーパー事情。

もちろん、マンションなので自炊もOKです!

私は野菜不足を解消するために「ぬか漬け生活」スタート。

最初はハードル高そうに感じましたが、「ぬか漬けキット」を使えば超簡単。

🔗工場勤務の健康管理!ぬか漬けで健康的な食生活を実現

それと、寮の近くにはスーパーも多くて、“半額タイム”を狙えばお惣菜が激安に。

この時間を覚えておくと、食費がぐっと浮きます。

🔗【福井村田製作所】普段の買い物はどうする?半額タイムを狙いうち

そして最後に…晩酌派の方に朗報!

スーパーの鮮魚コーナーがめちゃくちゃ充実してて、その日の朝に水揚げされた魚が刺身で格安で手に入ります。

新鮮な地魚がズラリと並んでいて、これはもう酒好きにはたまらない…。

アバター
福井村田製作所では食の心配ゼロです!「今より健康的な生活してるかも?」と思えるくらい快適でした!

まとめ

最後に…

福井村田製作所での派遣生活は、最初こそ不安もありましたが、今では「やってよかった」と心から思っています。

特にミドル世代や工場勤務が初めての方にとっても、無理なく続けられる職場でした。

この記事で、これから赴任される方の不安が、少しでも軽くなれば嬉しいです。