工場勤務の健康管理!ぬか漬けで健康的な食生活を実現

工場勤務の健康管理!ぬか漬けで健康的な食生活を実現

工場での忙しい日々、気づけば外食やコンビニ弁当にたよる生活が続いていました。

そんな食生活では、どうしても野菜が不足しがちで健康面が心配になります。

ある日、偶然みつけた「ぬか漬けキット」が美味しく、しかも簡単だったので紹介します。

アバター
工場勤務は不規則な生活リズムにより、食生活がかたよりやすく、とくに野菜不足になりがち。ぬか漬けは手軽に野菜をとれるだけでなく、腸活にも良いので、ぜひ試してください。

ぬか漬け初心者におすすめ「ぬか漬けキット」

勢惣 仕上りぬか床タル詰め 2.3kg
Amazonで注文した勢惣 仕上りぬか床タル詰め 2.3kg

ぬか漬け初心者のわたしは、野菜を漬けるだけの「ぬか漬けキット」を選びました。

伊勢惣 仕上りぬか床タル詰めの三点セット
  • 野菜がたくさん漬けられる樽
  • 発酵している「仕上がりぬか床」
  • 足しぬか

がセットになっているので、野菜だけ買えば届いたその日にぬか漬けが食べれます。

勢惣 仕上りぬか床タル詰めの樽
野菜がたくさん漬けられる樽

毎日ぬか床をかき混ぜる手間も入らず、冷蔵庫に入れておけば臭いも気にならないのでおすすめです。

伊勢惣 仕上りぬか床タル詰め 2.3kg

これで1300円はコスパが良いです。

ぬか床の手入れ

伊勢惣 仕上りぬか床タル詰めの糠床
糠床

容器のまわりは清潔に

カビが生えないように容器の周りついたぬかをきれいにしましょう。

ぬか床にたまった水は

大根やナスなど水分のおおい野菜をつけるとどうしても水がたまります。

水がたまったら壁に斜めに立てかけてキッチンペーパーなどで水分をとるか、足しぬかをしましょう。

アバター
ぬか床にたまった水には、旨味や乳酸菌、酵母菌、ビタミンなどの栄養分が含まれているので捨てない方が良いみたいです。

ぬか漬けレシピ

勢惣 仕上りぬか床タル詰めで作った糠漬け
勢惣 仕上りぬか床タル詰めで作った糠漬け

ご飯にもお酒にもピッタリ。

きゅうりのぬか漬け

ピーラーで、縦に細長く皮を残してしま模様になるように皮をむきます。

エグ味や苦味が気になる人はへたを切ったらすりあわせてアクをとります。

半日で漬かります。

二日目以降は漬かりすぎてしまうので、二日で食べきれる量を漬けるようにします。

なすのぬか漬け

ピーラーで、縦に細長く皮を残して縞模様になるように皮をむきます。

塩を少し揉み込んでつけます。

二日目が食べごろです。

白菜のぬか漬け

根の部分切って葉を一枚一枚丁寧にはがします。

塩をかるくすりこみ、芯と葉が交互になるように漬けていきます。

一日で漬かります。

アバター
美味しいですが、ぬか床から白菜を取り出すときにかなりぬかが減るので一度しか作っていません。

人参のぬか漬け

人皮をむき縦に半分に切りスティック状にしたら、塩を少し揉み込んで漬けます。

二日目が食べごろです。

大根のぬか漬け

大根はピーラーで皮をはぎ縦に半分または4つ切りのスティック状にします。

塩を少しすりこんでぬか床に漬けます。

アバター
ぬか漬けは腸活に良い発酵食品ですし経済的。手軽に作ることができるので、ぜひ試してください。

福井村田製作所周辺スーパーの半額惣菜と一緒に晩酌したら最高です!

※本記事には商品の広告が含まれています