福井村田派遣生活でハマった!武生のご当地グルメがうまい店16選

福井村田派遣生活でハマった!武生のご当地グルメがうまい店16選

福井県越前市・武生(たけふ)での派遣生活は、「食」の楽しみにあふれていました。

なかでも地元民が愛する三大グルメ「越前おろしそば」「ボルガライス」「たけふ駅前中華そば」は、どれも想像以上に美味しくて、はじめの一口で完全にとりこに。

本記事では、休日のたびに足を運んだ名店ばかりを、本気でおすすめしたい16軒に厳選して紹介します。

アバター
観光で武生を訪れる方にも、地元の味をガッツリ楽しみたい方にもきっと参考になるはずです。

【越前おろしそば】田舎そばと辛味大根がクセになる福井の郷土料理

風味のつよい田舎そばに、ピリッと辛みのきいた大根おろしをたっぷりのせた「越前おろしそば」は、福井県を代表する郷土料理です。

400年以上の歴史があり、越前市が発祥の地とされています。

シンプルながら奥深い味わいで、麺好きの私は一口でとりこになりました。

店によってはざるそばのように提供されることもありますが、基本は冷たいつゆをかけていただく“ぶっかけスタイル”です。

遊亀庵かめや

遊亀庵かめやの駐車場 休日は行節必至

創業90年を誇る越前市の老舗そば店「遊亀庵かめや」は、地元はもちろん、県外からも常連客が通う人気店。

かめやの一番人気天おろしそば
かめやの一番人気天おろしそば

一番人気は、サクサクの天ぷらとピリッと辛い大根おろしが絶妙にマッチした「天おろしそば」。

そば本来の風味と、大根の刺激がクセになります。

また、〆にいただく「そば湯」は、茹で汁とは思えないほどとろみがあり、まろやかでやさしい味わい。

スープのように、そのまま飲んでも美味しいです。

店名遊亀庵かめや
営業時間11:00~18:30
定休日木曜日

うるしや

うるしやの外観
うるしやの外観

越前市で長年愛されている老舗そば店「うるしや」。

築100年以上の歴史ある建物で、越前の伝統と文化を肌で感じながら、香り豊かなそばを楽しめます。

昭和天皇も訪れたという格式の高さも魅力で、2021年にはミシュラン北陸特別版にも掲載されたほど。

観光客にも地元の常連にも愛される名店です。

うるしやの天ぷら盛り合わせとそばのセット+鯖ずじ

上品で飽きのこない味わいのおろしそば。

福井名物の鯖寿司は脂がのった焼き鯖と酢飯の相性が抜群。

300円で追加できます。

アバター
越前の歴史を感じる大寺院【引接寺】が近くなので一緒にまわるのがおすすめです。
店名うるしや
営業時間11:00~21:00(L.O.20:30)
定休日水曜日
公式サイトhttps://urushi-ya.com/
備考土日祝は2部制
昼の部 11:00~16:00(L.O.15:00)
夜の部 18:00~21:00(L.O.20:30)

御清水庵

御清水庵の外観

そば粉十に対してつなぎ一という九割そばを提供する本格派のそば処「御清水庵」。

福井県産のそば粉と、裏手に湧く「お清水不動尊の名水」を使ったお蕎麦は、香り豊かでなめらかなのど越しが魅力です。

この名水は「ふくいのおいしい水」にも選ばれたほどの名水で、そばの風味を引き立ててくれます。

御清水庵のおろしそばととろろ昆布にぎり

つゆはやや濃いめなので、ぶっかけよりもざるそばスタイルでいただくのがおすすめ。

落ち着いた雰囲気の中で、丁寧に打たれたそばをゆっくり味わえます。

とろろ昆布にぎり150円も絶品です

店名御清水庵
営業時間11:00~17:00
定休日月曜日
公式インスタグラムhttps://www.instagram.com/oshowzuan/
備考生そばがなくなり次第終了

越前そばの里

越前そばの里

「越前そばの里」は、そば打ち体験に工場見学、レストランやお土産までそろった、まさに“そばのテーマパーク”。

観光で立ちよる人が多く、福井のそば文化をまるごと楽しめる人気スポットです。

そば打ち体験は予約が必要ですが、工場の製造工程はガラス越しに気軽に見学できますよ。

アバター
とくに県外から来た人におすすめしたい場所です。
たけふセット1230円

天ぷら盛り合わせにおろしそば、そば豆腐、さらに鯖寿司まで付いて、これで1,200円はかなり良心的!

※ちなみに鯖寿司はあまりに美味しくて、思わず写真を撮る前に食べてしまいました(笑)

全体的にやや軽めのセットなので、しっかり食べたい男性には「ソースカツ丼+おろしそば」の“福井セット”もおすすめ。

福井の定番グルメをガッツリ堪能できますよ。

店名越前そばの里
営業時間10:30~15:00
定休日年始(1/1~1/3)
蕎麦打ち体験税込2,200円(約2人前)
公式サイトhttps://www.echizensoba.co.jp/

たかせや

たかせやの外観

武生駅から徒歩1分、創業120年以上の老舗食堂「たかせや」。

越前市産そば粉を使った二八そばをはじめ、「たけふ駅前中華そば」や越前そば、丼ものなど多彩なメニューが揃っています。

店内は広々としており、お座敷席もあるのでゆっくりと過ごせるのも魅力。

観光の合間にも立ち寄りやすい、地元で愛され続ける食堂です。

たかせやのおろしそばとソースカツ丼のセット
たかせやのおろしそばとソースカツ丼のセット

麺類と丼をセットで頼めるので、大食い派の筆者も大満足でした。

やさしい味付けで、どこかほっとする味わいです。

店名たかせや
営業時間11:00~14:00 17:00~19:00
定休日木曜日

ふる里

ふる里の風情ある外観

風情ある外観と店内にある石臼が印象的なそば処「ふる里」。

紫式部公園のすぐ近くにあり、観光客よりも地元の常連客に愛されている一軒です。

おろしそば大盛り+炊き込みごはん

越前おろしそばは、ややかためのコシのある麺に、ピリッと辛い大根おろしと濃いめのつゆが絶妙にマッチ。

そばの量は少なめですが、セットで注文できる炊き込みご飯も味わい深く満足度は十分。

落ち着いた雰囲気の中で、越前そば本来の美味しさをじっくり堪能できます。

店名ふる里
営業時間11:00~18:30
定休日金曜日

【ボルガライス】オムライス+とんかつ+デミグラスのご当地B級グルメ

罪深そうに見えて、意外とぺろっと食べられる絶妙なバランス。

店によってソースの個性が違い、食べ比べも楽しい武生発祥の名物グルメ。

ヨコガワ分店

ヨコガワ分店の外観

総社大神宮の境内にひっそりとたたずむ洋食店「ヨコカワ文店」は、休日には行列ができるほどの人気店。

カウンター12席とテーブル1席の小さなお店ですが、どこか落ち着く温かな雰囲気が漂います。

ヨコガワ分店の上品なボルがライス
ヨコガワ分店の上品なボルがライス

名物のボルガライスは、やわらかいカツに秘伝のソースが絶妙にからみ上品で丁寧な味わい。

まさに“洋食屋さんの本気”を感じさせる一皿です。

ボリュームはややひかえめに感じるかもしれませんが、その「もう一度食べたい」と思わせる絶妙な量加減も、お店のこだわりかもしれません。

店名ヨコカワ文店
営業時間11:30~23:00
定休日火曜日

リスボンエイト

リスボンエイトの外観
リスボンエイトの外観

わたしの住んでいた寮 (国道旧8号線沿い)から近いこともあり、よく通っていた洋食店「リスボンエイト」。

ポークステーキや生姜焼き、ハンバーグ定食など、どれも安定の美味しさで気軽に食べに行けるお気に入りの一軒です。

リスボンエイトのボルガライス 950円

なかでもおすすめは、他店の1.5倍はあるボリューム満点のボルガライス。

普通盛り(950円)でもしっかり満腹になれる量で、大食いの私でも大満足。

ふわふわの卵にコクのあるデミグラスソースが絶妙にマッチし、がっつり食べたい日にぴったりの一皿です。

店名リスボン・エイト
営業時間平日11:00~15:00、17:00~20:30 土日11:00~20:30
定休日火曜日
備考現金のみ

HAMA庵

カフェのように明るく、落ち着いた雰囲気が魅力の「HAMA庵」。

店仕込みの十割そばと、直火で炊き上げる釜飯が人気のお店です。

HAMA庵のボルガライス釜飯
HAMA庵のランチ限定:ボルガライス釜飯と越前そばのセット

なかでもランチ限定の「ボルガライス釜飯」は、ここでしか味わえないオリジナルメニュー。

バターで炊いたご飯にトロトロのオムレツ、厚切りのヒレカツがのった一品で、和と洋が絶妙にマッチしています。

ソースはトマトベースとデミグラスの2種類が付いてきて、小さな茶碗によそいながら味変を楽しめるのも魅力です。

箸休めに越前おろしそばをすすってかなり贅沢です。

午後には、ケーキやパフェなどの甘味を楽しみに訪れる女性客も多く、ランチからカフェタイムまで幅広く利用できる一軒です。

店名越前そばと珈琲HAMA庵
営業時間11:00~17:00
定休日火曜日
HPhttps://squoosh.app/editor

たけふ駅前中華そば

福井県越前市の三大グルメのひとつ「たけふ駅前中華そば」

すんだ黄金色のスープが美しく、どこか懐かしい“ほっとする味”が魅力。

奇をてらわない、やさしい醤油ベースの一杯は、派手なラーメンにちょっと疲れた人にこそ味わってほしいご当地の逸品です。

若竹食堂

武生の人気食堂「若竹」
武生の人気食堂「若竹」

どこか懐かしくて、ほっとする味。武生の人気食堂「若竹」

家族3人で営むアットホームな食堂で、地元の常連客でいつもにぎわう人気店です。

武生の人気食堂「若竹」の中華そばと玉子ごはんのセット

看板メニューは、昭和の香りがただよう昔ながらの「中華そば」。

自家製のちぢれ麺とあっさりしたスープの相性は抜群で、思わず最後の一滴まで飲み干してしまうほど。

さらに、ふんわり玉子の「玉子どん」も絶品。

ダシの優しい味わいが広がり、心もお腹も満たされます。

アバター
どこか懐かしい一杯を味わいたいなら、ぜひ立ち寄ってみてください。
店名若竹食堂
営業時間平日11:00~15:00
定休日水曜日・木曜日
備考現金のみ

よ志元本店

よ志元本店の外観
よ志元本店の外観

タンス通りにひっそりとたたずむ老舗食堂「よ志元本店」。

その名のとおり、タンス職人が集まっていた「タンス通り」にあるお店で、街並みにはどこか懐かしさが漂います。

地元の人に長年親しまれてきた「よ志元本店」は、やしくてホッとする味が魅力。

とくに人気なのは、昼限定の丼もの+麺のセット(900円)。

観光客にはまだあまり知られていない、地元の“美味しい日常”を味わえる一軒です。

よ志元本店の中華そばとソースカツ丼のセット

わたしのイチオシの組み合わせは写真のソースカツ丼と昔ながらの中華そばのセットです。

東京なら間違いなく1000円オーバーです!

店名よ志元本店
営業時間11:00~19:00
定休日木曜日

やまむろ

越前おろしそばの名店「やまむろ」の外観
越前おろしそばの名店「やまむろ」の外観

武生の老舗(大正10年創業)として地元で長く愛され続けている越前おろしそばの名店「やまむろ」。

そばも絶品ですが、実は“中華そば”がすごいと話題のお店です。

やまむろの中華そばとソースカツ丼
やまむろの中華そばとソースカツ丼

昆布やカツオでとったそばつゆをベースに、鶏ガラと豚骨のガラスープをブレンドしたスープは、ひと口すするとやさしい旨みにつつまれ、心までほっとします。

自家製チャーシューは手間ひまかけて仕込まれており、スープをすってほろほろに。

昔ながらの中華そばが好きな方にはたまらない一杯です。

店名越前そば うどん坊 山むろ
営業時間平日:11:00~14:30、17:00~19:30
土曜:11:00~15:00、17:00~19:30 
日祝:11:00~19:30
定休日毎週水曜日・第3火曜日
備考火曜日は昼のみ営業

吉田食堂

吉田食堂のソフトクリーム。このボリュームで130円

「中華そば」と大きく書かれた看板が目印の、どこか昭和レトロな空気がただよう老舗食堂「吉田食堂」。

食事はどれも素朴で優しい味わいで、どこかホッとする“お母さんの味”が魅力です。

そして、テレビでも話題になったのが130円のソフトクリーム。

普通の4倍はあるんじゃ?という圧巻のビジュアルで、お腹も心も大満足。

食後に挑戦すると“腹パン”確定ですが、それもまたこのお店の醍醐味。

武生でがっつり食べたい気分の日は、ぜひ立ち寄ってみてください。

吉田食堂の中華そばと焼飯

中華そばと焼飯のセットも人気で、昔ながらのやさしい味にホッとします。

懐かしさとボリューム”を求めて立ち寄りたい一軒です。

店名吉田食堂
営業時間11:00~20:00
定休日木曜日

武生の三大グルメを一度に楽しめるお店

「武生に来たからには、三大グルメを全部味わいたい!」

そんな欲張りなグルメ旅にぴったりなのが、「ひ三(み)つのごちそうセット」

越前おろしそば・ボルガライス・たけふ駅前中華そばという、地元の名物を一度に楽しめる夢のようなセットが、武生駅周辺の数店舗で提供されています。

どれか一つなんて選べない…そんなあなたも大満足間違いなし!

越前の味がぎゅっと詰まったこのセットで、心もお腹も満たされるひとときをぜひ。

越前めん処江戸屋

江戸屋の外観
江戸屋の外観

越前市産のそば粉を粗挽きした田舎そばが味わえる「越前そば処 江戸屋」。

  • そばの香りとコシを楽しめる越前おろしそばに加え
  • 魚介の旨みを活かしたあっさり塩味の中華そば
  • ふわとろオムライス×サクサクカツ×濃厚ソースのボルガライスまで

地元グルメが一度に味わえる贅沢なメニューが勢ぞろい。

8時から営業しているので、朝食からがっつり食べたい人にもおすすめです。

おろしそば・中華そば・ボルガライスが一度に味わえる、江戸屋のひ三つのご馳走セット
おろしそば・中華そば・ボルガライスが一度に味わえる、江戸屋のひ三つのご馳走セット

どれも美味しいですが、特にボルガライスは専門店に引けを取らない美味しさです!何度もリピしました。

寮が近いということもありますが、わたしも通いつめた一押しの名店です!

店名江戸前めん処江戸屋
営業時間8:00~9:50 11:00~17:30
定休日月曜日・第三火曜日
公式サイトhttps://edoya-echizen.com/

麺房いせや

趣ある町並みに溶け込む老舗そば店「麺房いせや」の外観
趣ある町並みに溶け込む老舗そば店「麺房いせや」の外観

江戸後期創業、200年以上の歴史を誇る老舗そば店「麺房いせや」。

福井県産そば粉を使った九割そばは、しっかりとしたコシと香り高さが魅力。

落ち着いた店内で、武生の“うまいもん”をしっかり楽しめる一軒です。

 麺房いせやの中華そばとボルガライスのセット
麺房いせやの中華そばとボルガライスのセット

ご当地名物「ボルガライス」も評判で、やわらかなヒレカツに甘辛ソースがしっかり染み込んだ一皿は、一口でガツンとくる満足感。

昔ながらの中華そばとボルガライスのセットは大食いのわたしでも大満足です。

店名 麺房いせや
営業時間11:00~22:00
定休日木曜日
公式インスタグラムhttps://www.instagram.com/iseya.tkf/

いろは本店

いろは本店の外観
いろは本店の外観

武生駅から徒歩すぐ、どこか懐かしい空気が漂う老舗食堂「いろは本店」。

テーブル席が数卓のアットホームな店内は、地元の常連さんでいつもにぎやか。

いろは本店のボルガライスと越前おろしそばのセット
いろは本店のボルガライスと越前おろしそばのセット

こちらのお店の「ボルガライス」は、しっとり酸味のあるケチャップライスにふわとろ卵、サクサクのカツ、そしてコクのある特製ソースが絶妙にマッチした一皿。

おそばは安定の美味しさで、店主が丁寧に削る本節のかつおぶしが香り立ち、口いっぱいにだしの旨みが広がります。

気取らずに本物の味を楽しめる一軒です。

店名いろは本店
営業時間平日:11:30~14:30/17:00~18:30
土日祝:11:30~18:30
定休日水曜日
備考現金のみ

武生グルメ16選のまとめ

武生のご当地グルメを16店ご紹介しましたが、どのお店も“地元の温かさ”と“本気の味”にあふれ、派遣生活の心の支えになるほど魅力的でした。

気になるお店があったらぜひ行ってみてください。

武生の癒しスポットと一緒にまわるのがおすすめです。